どうも、イモちゃんです!
「自撮りをしてみたんだけど・・・どうしても画質が悪い気がする・・・」
「なんで同じアプリを使ってるのにこの人の方が画質いいの??」
と、疑問に思ったことありませんか??

今回はマシュマロにてリクエストいただいた「自己流の自撮りを画質良く保存する方法」について教えちゃいます♡
私のやり方だと、この下の自撮りくらいの画質になります!
是非参考にしてみてください!!
画質を維持するために気を付けていること4つ
基本的に画質を撮った時以上にあげることは難しいです。
大事なのは “画質を維持すること” と “高画質に錯覚させる” こと!
とにかく抑えるべきポイントをまとめてみたので試してみてください♡

ちなみに・・・私がいつも自撮りをする時に使う携帯の機種は iPhoneX です。(参考までに…)

もやのかかるフィルターは使わない×
量産型加工でよくあるふわふわっとした白っぽいフィルターは絶対に避けるべき!
一番低画質に見えやすいフィルターだと思うのでかけるなら最後に調節してみてください。

そんな私はいつも無料カメラアプリ【BeautyCam】の『Watery』というフィルターを使っています。
やや肌のトーンがあがるのに、唇や目元などほかの色はくっきりするので盛れるし後の加工もしやすいからかなりおすすめ。
フィルターは50%以下!
結局どんなフィルターでもかけすぎると意味がない!
後にお伝えする錯覚加工をする時にフィルターが強すぎると邪魔なのでほどほどにしておくこと。
私は必ず50%以下に設定しています。
加工するときに何度も保存を繰り返さない
何種類ものアプリで開いて保存を繰り返すと確実にその自撮りの画質は落ちます。
加工すること自体は全然大丈夫なのですが、可能なら1回開いたアプリで全工程を済ませて保存することが大事!
私は、同じアプリで加工するにしてもいかに保存回数を減らすかを意識しています!

ちなみに、私は無料カメラアプリ【Meitu】を愛用中♡
かなり拡大して細かくいじれるので加工しやすい!是非に。

初期機能で高画質に錯覚させる!
ぶっちゃけ、画質をあげるなんて難しい・・・だったら上がってるように錯覚させちゃおうというやり方!
ほわほわ~とした雰囲気の写真より程よくコントラストがくっきりとした写真の方が確実に画質が良く見えます。
まずは、iPhoneに元から備わっている『写真』フォルダーで加工したい写真を選び、右上の『編集』をタップ。
\ 私のおすすめ微調節 /
- 露出−10
- ブリリアンス+10
- ハイライト−20
- シャドウ−15
- コントラスト+15
- 明るさ−10
- ブラックポイント+10
- 彩度−5
- シャープネス+5
- 精細度+8
かなり細かいと思うんですけど、私はだいたいいつもこんな感じです!
iPhoneの写真フォルダで調節すると、他のアプリで加工するよりも画質が落ちにくいのでおすすめ。
以上4つのポイントを抑えると、かなり綺麗な画質の自撮りになる(見える)かなと思います!!
いかがでしたでしょうか??

今回は今まで一度も話したことがなかった自撮りの画質について解説させていただきました!さっそく明日から試してみてください♡