TOP画像
(_mo.e.ka_x)
どうも、イモちゃんです!
先日「Amazonの欲しいものリストではなく、手紙やプレゼントを贈りたい」というご意見をいただきました。

そう!今回は、「お互いに完全匿名でプレゼントを配送する方法」をご紹介します!
例えば…
・事務所に所属していなくてプレゼントを受け取る場所が確保できていない活動者さん
・匿名でネット上の友達に荷物を送りたい方
・迷惑行為を避けて荷物を受け取りたい方
これは2020年、12月現時点で一番効率のいい配送の仕方です。
こちらの記事をTwitterにも呟いておくので、是非RTして自分の推しさんにも伝えてみてください!
メリット・デメリット
メリット
①住所、名前、電話番号が何一つバレない。(Amazonのほしリスだと都道府県だけバレますし、郵便局留めだと名前バレします。)
②自分が承諾した相手からしか受け取れないため、迷惑行為を避けれる。
③②のため、安心して冷蔵・冷凍の荷物も受け取りが可能。
④面倒な手書き作業が不要。
⑤自宅で受け取れる。(最寄りのヤマト運輸宅配便センターでも受け取れますがその場合は住所等を教えてないといけない。)
デメリット
①”メリット②”より、一人ひとり承諾する必要があるため数が多くなるとやや手間がかかる。
①②より、このサービスで送る場合、芸能人並みの大手活動者さんには向いていない。
③受け取り手に必要項目を入力してもらわないといけないため、サプライズにはならない…
事前準備(※全て無料)
送る側
・URLを発行するために贈り手側のみLINEアカウントを用意(※受け取り手との交換不要)
★LINEで自分だけのトークルームをつくる★
・クロネコメンバーズアカウントを作成
受け取る側
・クロネコメンバーズアカウントを作成
手順
★LINEで自分だけのトークルームをつくる★方法
まず、LINEで自分だけのトークルームを作るやり方がわからない方用に…
①LINEで下のメニューで一番左の”ホーム”をタップ
②”グループ”をタップ
③”グループ作成”をタップ
④誰のことも選択せずに右上の”次へ”をタップ
これで自分一人のルームが作れると思います!
送る側の選択画面の流れ
・こちらのクロネコヤマトのサイトにアクセス
(スマホ専用サイト / クロネコメンバーズアカウントがない人は登録してね、無料です。)
・ログインすると目的を選択するページが表示されるので、今回は”通常の荷物を送る”を選択(TOPページに戻ってしまったら”宅急便をスマホで送る”を選択)
・次に必ず”発払いで荷物を送る”を選択(発払いじゃないと匿名にならないよ)
・荷物のサイズを選択(段ボールに入れて計った方が確実!)
・”宅急便コンパクト”か”それ以外の荷物”のどちらか選択
・品名を入力
・荷物設定の確認を一読
・お届け先設定で”LINEでリクエストする”を選択
・発送予定日を入力(事前にプレゼントを用意しよう!)
・LINEでリクエストする画面で必ず“個人情報の公開設定”を”非公開にする”にチェック
・先ほどつくった自分だけのトークルームを選択
・LINEを開いて、送ったライン文章を長押しし、まるまるコピーして贈りたい相手に送信(インスタやTwitterのDMなどで)
相手が入力してくれれば通知が届きます。
さきほどのクロネコヤマトのサイトで右上の”荷物情報”より発送手続きを進めることができます。
受け取る側の手順
もらったURLをタップするとこんな画面に!ログインしましょう。
・次に受け取る場所で”自宅”を選択
・この辺で名前や住所を入力
・受け取り希望日や時間を選択
完了!
最寄りの発送場所を探す
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・宅急便センター
のいずれかから発送でき、コンビニはオンライン決済のみで、現金払いの方は宅急便センターへ行ってください!
ちなみに宅急便センターで送った方が安くすみます。
支払いが終わると二次元コードが発行されるので最寄りの発送場所で読み込んで荷物を渡し、完了です!
いかがでしたでしょうか?

手順を覚えればすいすいなのでは?!と思いますのぜ是非試してみてください!
(わからなければ気軽に聞いてください tw @0oy16)